サイトを作成するとき、WordPressとSTUDIOで、どちらを使うか悩んだことはありませんか?
今回は、WordPressとSTUDIOについて、どのようなサイトが作成できるのか、メリットとデメリットを比較しながらご紹介します。

WordPressとは?
「WordPress」は、オープンソースのサイト管理システムです。
サイトのデザインや機能はすでに用意されているため、作成に専門知識は必要ありません。
サーバーを自分で用意するダウンロード版と、WordPressが組み込まれたサーバーを借りるオンライン版の2種類が展開されています。
STUDIOとは?
「STUDIO」とは、無料でサイトが作成できるノーコードツールサービスです。
専門的な知識がなくても、マウス操作で簡単にサイトが作成できます。
CMSの機能も備えているため、作成したあとの更新や管理も手軽に行える点が魅力です。

メリットを比較
WordPressとSTUDIOは、どちらも無料で提供されているサービスです。
その他のメリットも比較してみましょう。
WordPressのメリット
WordPressを使用する最大のメリットは、カスタマイズ性の高さです。
テーマやプラグインといった、サイトをカスタマイズするための機能を使うことで、ショッピングサイトなども作成できます。
STUDIOのメリット
STUDIOを使用する最大のメリットは、操作性の良さです。
マウスだけでサイトが作れるため、直感的に操作ができます。
管理画面もシンプルで見やすく、初めてサイトを作るという人でも、迷うことなく作成が可能です。
デメリットを比較
それでは、WordPressとSTUDIOのデメリットはどんなところなのでしょうか?
WordPressのデメリット
ダウンロード版のWordPressを使う場合は、サーバーへインストールする作業を、すべて自分で行わなければいけません。
そのため、場合によっては、専門知識が必要となる可能性も。
また、サーバーとドメインを用意しなければならないため、完全に無料でサイトを作成できるわけではない点も注意が必要です。
STUDIOのデメリット
STUDIOはオンライン上で提供されているサービスのため、できることが限られています。
管理画面に記載がないことは対応ができず、公開できるサイトの数も無限ではありません。
また、サーバーを自分で管理しないため、サービスが終了すると同時に、サイトもなくなってしまうというデメリットがあります。

WordPressとSTUDIOについてまとめ
専門知識がなくても、簡単にサイトを作成できる「WordPress」と「STUDIO」。
無料で使用できる便利なツールですが、それぞれデメリットも存在します。
カスタマイズ性が高いWordPressか、簡単操作でサイトが作成できるSTUDIOか、どちらが魅力的に感じたでしょうか?
サイトで行いたいことや希望するデザインによって、適切なツールを選んでサイト制作をしてみましょう。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。